無印良品の日焼け止めシート いろいろ便利!!
すでに9月(本日9月2日!曇り!)で夏も終わりの様子ですがここで備忘録的に日焼け止めシートです。
子供が小さいので少し日焼けが気になったりして日焼け止めをいろいろ見ていたこの夏ですが。。
結局、塗るのが面倒でなかなかきちんと使い切れないのです。
とそんな中で出会ったのがこのシート上のタイプ、無印良品の『日焼け止めシート』です。

シート状の日焼け止めシート 基本情報

日本語のところがあまり見えないですが・・・
価格:290円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 枚数:12枚 サイズ:150×200mm SPF12PA +
価格は一枚当たり
あと男子にはあまり馴染みがないのがSPFです。ではSPFとは。。。
Sun Potection Factor(サンプロテクションファクター)の略で、紫外線によって起こる急性の炎症(サンバーン)の防止効果の程度を表しています。サンバーンは主にUVB(中波長紫外線)によって起こることから、UVBの防止効果を表しているといえます。数字で表し、値が大きいほど、防止効果が高くなります。最高値は50です。明らかにSPF51を超える製品はSPF50+と表示されます。
カネボウ化粧品 ホームページ https://www.kanebo-cosmetics.co.jp/beautyinfo/extra/uv.html
とのことです。ということで基本情報の上記内容でございます。
SPF12PA+ ってどんなもん?
では最も気になるこの日焼け止めがどれほどの効果が期待できるのかです。
下記の表ですがカネボウ化粧品さんのホームページの表を少し表現を変えての記載です。
結論、この辺りの数値的な基準はカネボウさんのホームページが分かりやすと思いました。※個人的にいろいろ見た結果の感想です
SPF 10 | SPF 20 | SPF 30 | SPF 40 | SPF 50 | SPF 50+ | |
PA+ | 低 | 低・中 | ||||
PA++ | 低・中 | 低・中 | 中・高 | 高 | 高 | 高 |
PA+++ | 中 | 中・高 | 高 | 高 | 高 | |
PA++++ | 高 | 高 | 高 | 高 |
・低 日常生活!! ・中 外で遊ぶ時!! ・高 外で本気のスポーツ!!
と、いうことはこの指標を信じるのであれば日常生活ということで。
外で遊ぶのには弱そう・・・、で、子供の外遊びって『高』までは行かないまでも『中』かそれ以上かのハードさはあるかと思います。
ということはカバーできていないのでは、と。
実際に使ったところの感想は?
数値と、なんとなくその基準は理解した上で実際使って見ての焼けたか焼けていないかは。。
正直・・・分かりません!
それ以前の日焼け止めでも焼けていたし、ビフォー/アフターできっちり比較もできていないので。
そもそも目視も難しいですもんね。まあ夏の終わりで肌を見たら明らかに黒くはなっているんですけどね。
とは言えどもで毎日使ってたわけでもないですしね。
ただ、気持ち的には効果があった気がしている!としか言いようがないですかね。
ウェットティッシュのような引き抜き型
まあ効果的なところは信ずるところもありつつも、他の使い勝手も述べて参ります。
まずはシート状とのことで、パッと見はウェットティシュですよね。

では、ペーパーを引き抜いていきましょう。

スルスルスルーっと。

スポンっと。きれいに一枚取れました。この辺りはノンストレスです。
コレを肌に拭き拭き塗り塗りですね。
この簡易さは素晴らしいです。
塗り心地は?
はい、ではこの引き抜いたペーパーを肌の露出している部分に塗りたっく見ました。
で、感想としてはベタベタ感がないです。
すごいサラッとしています。また、かたよりなく塗れる感じはすごく良いです。
塗りたくった感じにもなりません。

手の甲です。サラーっと塗れている気がしますよね。
この簡易さはいいですよね。
チューブのやつで塗れているのか塗れていないのか、まばらになっていないかとか気にってしまいますからね。
総括!!無印良品の『日焼け止めシート』
簡易が一番!!なので持ち運びや一回使い切り、しっかり全体に塗れている感じは申し分なし!!
唯一の気になるところは…効果が薄いんでは無いのか??その一点!
しかしやらないよりやる方が断然良しということで!その点では簡易さ優先で!!
以上!!
コメント